AI 学習コース
ゼロから実務AI【全5回】— 見て真似して身につく動画+PDF
5回の動画講座で、現場で使える生成AIの“型”を習得。
動画5本と要点PDFで、学ぶ→真似る→定着まで最短で。
- プロンプト設計/調査(DeepResearch & NotebookLM)/資料作成(Gamma・GenSpark)
- Google連携(Sheets/Docs/Gmail)とマイGPTで日次タスクを時短
- PDFテンプレ付きで手戻りを削減、チーム共有もスムーズ
“手順とテンプレ”が揃うから、明日から迷わず使える!!
※ 決済後は受講者登録ページに自動遷移し、視聴URLとパスワードをメールで即時ご案内します。
受講者の声・実績
- 短時間で実務に直結する型とテンプレを提供
- 動画+PDFの二軸で「学ぶ→真似る→定着」を支援
— 受講者A(40代男性)
「仕事柄自分の手作業が多く、時間をかけて作業をしてきました。それが当たり前だと思ってきましたが、AIを活用することによって負担や時間を減らすことができることを実感しました。この講座に参加しようと思ったきっかけは坪井さんが『AIを使うことが前提の人たちと仕事をしていかないといけなくなる時代が来る』と聞きましたし、この分野に興味もあったので参加しましたが、ビックリが連続の5回でした。」
— 受講者B(40代男性)
「参加して本当に良かったです。『こんな風に使えばいいんだ!』という発見がたくさんある内容でした。使い方によっては自分の助けになるものだということが分かりましたし、プロンプトによって跳ね返ってくる情報が変わるので深いな、と思いました。授業の準備が楽になり、楽しさが出てきました」
— 受講者C(40代男性)
「楽しみながらAIについてさらに勉強していきたいと思いました。意外と周りの若い方々が使っていたので、坪井さんの講義をきっかけに新しい分野にアンテナが立つようになりました。これまでは他の人にお願いしなくてはならなかった作業も自分の方で効率よくできるようになりそうです。」
収録内容(全5回)
- 第1回:AIの基礎理解&ChatGPT活用法
- ムダな試行錯誤を減らす「プロンプト設計」
- 目的→前提→出力で手戻りを最小化
- GPT / Geminiをタスク別に最短選択
成果:標準プロンプト3本で日次タスクの時短を狙う
- 第2回:DeepResearchで情報収集 & Notebook LM活用
- 調べもの設計で検索の迷子を防止
- 引用付き要約で下調べを一気に短縮
- Notebook LMで整理・比較の負担を軽減
成果:調査ノートテンプレでリサーチ工数を大幅圧縮
- 第3回:Gamma & GenSparkでスライド作成
- アウトラインから数分でたたき台を生成
- ブロック編集で整形作業を最小限に
- GenSparkでグラフ作成の手間を削減
成果:提案スライド雛形で資料作成時間を短縮
- 第4回:Googleツール連携(Sheets / Docs / Gmail)
- Gmail返信を自動下書きで時短
- Docsで企画書の叩き台を即生成
- Sheetsのフォーマット作成を自動化
成果:メール3種+下準備シートで日次ルーティンの負担を軽減
- 第5回:マイGPTカスタマイズ
- 役割・語調・出力を用途別に最適化
- 繰り返し業務をプロファイルで半自動化
- PDF/テキストで知識を付与し再検索を削減
成果:専用マイGPTで継続的な時短と質の安定化
Before / After(目安)
※ 実務条件・データ準備・習熟度により変動します。最終確認は必ず人が行ってください。
作業 | Before | After | ポイント |
---|---|---|---|
調査・下調べ | 60–90分 | 25–45分 | DeepResearch+NotebookLMで要約&引用整理 |
企画書たたき台 | 45–60分 | 15–25分 | Docs/GPTで叩き台→人の推敲に集中 |
提案スライド(10枚) | 120–180分 | 50–90分 | Gamma/GenSparkで自動生成→ブロック編集 |
メール返信(3通) | 30–40分 | 10–15分 | Gmailの自動下書き+テンプレ活用 |
表フォーマット作成 | 30–45分 | 10–20分 | Sheetsテンプレ+自動整形で省力化 |
* 目安/狙える効果。ケースにより増減します。
この講座が合う人/合わない人
合う人
- 最短ルートで「仕事に使えるAI」を身につけたい
- テンプレと手順でムダな試行錯誤を減らしたい
- 動画で理解し、PDFで素早く復習したい
- チームで再現可能な“型”を作りたい
合わない人
- 理論の深掘りのみを求めている
- ライブ長時間講義を前提にしている
- 自力でじっくり調べるプロセスを重視したい
受講料
¥16,500(税込)
- 内容:動画5本+PDF一式(ダウンロード可)
- 視聴:パスワード保護ページ(PC/スマホ対応)
- お支払い:Square(主要クレジット等)
FAQ(よくある質問)
Q. 受講までの流れは?
A. 決済 → 自動で「受講者登録ページ」へ → フォーム送信 → 1通目の受講メール(視聴URL+PW)が届きます。
Q. 視聴期限はありますか?
A. 原則として期限は設けません(運用方針により変更時は事前にお知らせします)。
Q. スマホでも見られますか?
A. はい。スマホ/PC対応です。Wi-Fi環境を推奨します。
Q. PDFはダウンロードできますか?
A. はい。各回の動画直下に「閲覧/ダウンロード」リンクがあります(Google Drive)。
Q. 支払い方法は?領収書は?
A. Squareでお支払い(主要クレジット等)。決済完了メール(レシート)が領収書相当です。
Q. 法人での申込や複数名受講は可能?
A. 可能です。人数・請求方法をご連絡ください(個別にご案内します)。
Q. 返金はできますか?
A. デジタル商品のため原則不可です。個別の事情はサポートまでご相談ください。
Q. メールが届きません
A. 迷惑メール/プロモーションを確認の上、別アドレスで再登録またはサポートへご連絡ください。
サポート
お問い合わせ:info@presoccerteam.com(24–48時間でご返信)